ようやく今年も終わりそう
今週は会社の仕事が大変だったが、昨日でなんとか一区切りがついた。来週2日行って、事務仕事だけしたら、今年はなんとか終わりそう。
文芸誌「オオカミ」41号(ほとんど詩ばかりだが)は、今月25日〆切、来年3月発行予定。皆さんのご参加お待ちしています。
12月は横浜詩人会通信の冬の号が現在、印刷所に入稿されている。来月発行・発送予定。
制作に関わっているA誌が発行された。神奈川新聞の1月5日の文化時評を脱稿・校正済み。
あたるしましょうご中島省吾詩集を年末年始に編集する予定。いろいろ案件があり、制作がすこし止まっていた。
来年は、柳沼咲子詩集の新刊の制作。うちでは同じ作者の2冊目となる。
日本現代詩人会のHP・投稿欄関係は随時、及び横浜詩人会のHPは適時更新している。
両HPの問い合わせの初期対応をしている。
理事ほか数名の担当者で協力し合いながら行われている。
詩とは関係ないが、居合の道場のHPを更新。館長の居合の動画をアップした。自分でスマホで撮影したものを、依頼を受けて掲載。道場のHP担当になっている。来月は、居合の昇段・杖術の昇級審査。居合は自分ひとりの想像力の世界だが、杖術は相手と対峙してのことなので、違いがある。HP経由で新しい方が複数入門。
日本現代詩人会の現代詩ゼミナールが1月にあり、担当者によるZOOM配信があるとのこと。わたしはHPとYoutube用の動画撮影と動画編集及び、HP埋め込み等の予定。
日本現代詩人会HP
横浜詩人会HP
居合のHP
年末年始はほかに近所の神社・仏閣参り。藤沢はとにかく鎌倉に準じるほど、神社・仏閣が多い印象がある。恒例の年越しだったか、護摩炊き参加予定。とっても寒いので、いつも防寒具が必要で、今年は夫婦でヒーター付きダウンベストを防寒具の下に着る。隠れた名所の行事のような感じで、住職とほかたの方々数名に加えわたしたち夫婦が参加。仏様・明王様のほうが多いかもしれない。
居合の道場でもご近所でも神社・仏閣関係でもひよこの夫婦となっている。
スポンサーサイト