雑記。
夏。すでに気分は長期夏休み。すでに少々溶けかかっている。冷房かけると夏風邪ひくタイプなので、ドライ(除湿)か扇風機で対応。
昨日、横浜詩人会HPの更新作業をしていた。横浜詩人会通信(会報)の最新号のPDF版がHPから閲覧可能。
先日、日本現代詩人会HPの投稿欄の4月から6月分の集計を終えた。投稿数は増えている。現在、選者による選考中。近日、投稿欄新人賞・新人の賞状の手配・注文を予定。詩祭の動画編集はまだ途中。第1部・前半部分の編集中。
神奈川新聞・文化時評の下書きを終えた。近日、推敲予定。
オオカミ40号は、今月末締め切り。作品の推敲中。9月発行予定。
今日は午後から居合の稽古が4時間ある。ちょっと時間が長い。
合間の時間で、スマホで性格テスト・16タイプ診断をしてみた。昔からこの手のテストが好きで、たまにしている。
ここ数年、数カ所で、だいたいINTJ型(内向的・直感的・思考的・判断力)になる。建築家タイプとか、専門家タイプとか、虎タイプとか。(たまにすこし違うタイプになることもある)
孤独で野心家・戦略家で引っ込み思案で本の虫・オタク。人口の割合でいくと数パーセントなので、理解されないし、理解されることをそれほど望んでもいない。
イーロン・マスクとか、日本人だと夏目漱石とか書いてあるHPもある。架空の悪役(もしくは誤解されるヒーロー)のモデルになることが多いとか言う。漫画やアニメの「デスノート」の夜神月(ライト)やLなどがこのタイプとするHPもある。
子どものころから現在まで、職場でも詩人の世界でもどこでも、とりあえず浮いているか、もしくは気配を消しているので、たまにこういうテストを受けると理解された気持ちになって、すこし落ち着くというかうれしいというか。(すこしは理解されたいらしい)
担当の仕事はそれなりにやるので、首はつながるという程度。
自意識過剰さが十代後半にはあったが、もうこういうのは50代過ぎると個性となって定着してしまう。(逆に理解されると危険と思ってしまうネガティブさや人間嫌い・不信の要素も多少残っている)
にもかかわらずたまに無意識的に仕切ってしまうところもあって、自分の周囲も戸惑うこともあるかもしれない。
(ので、なるべく相手の意向を聞いて、確認してから行動することを心がけている。基本まじめだが、自由奔放さもあり、いくつかの面があり、どの面がでるかはわからない)
周囲の反応的・雰囲気とおみくじおよび各種占い的には、しばらく何もせず(仕事だけしとけ)におとなしくしておくように数年前から言われ続けているので、だいぶおとなしくなったはずである。(もともとおとなしいが、一部正面からガンガン行けというときもあるが、面倒なので控えめにしてる)
ぐらい。(ひとり雑談)