靖国神社奉納芸能 古武道に参加
本日(22日)は靖国神社奉納芸能・古武道に参加していた。二日間、古武道、居合道、日本舞踊、琉球舞踊ほかいろいろな催しがある。
香取神道流・杉野道場のご厚意で、お誘いしていただき最終組で、円流・浅山一伝流剣術で、能楽堂で演武をしていた。コロナ禍でお休みの年もあるが、毎年呼ばれている。
居合、杖術、鎌術、剣術など。
出番待ちの間、目の前の通りを皇室関係の車が通過していた。
終了後、杉野道場の方々と円流で、神社を参拝、解散をした。神社からお赤飯やお菓子などいただく。
そのあと、わたしと妻は、遊就館(展示館)で、維新から大戦期くらいまでの、展示物を見ていた。
零式戦闘機や彗星艦上攻撃機ほか。大阪冬の陣のころや大戦期の、各種大砲も展示されていた。
帰り、近くの食事処で、夕食を注文をしていると、演武を見ていた日剣連の方に声をかけられた。
お神籤を引いたり、社務所でお神酒や扇子やネクタイピンをいただく。いろいろあったが、楽しい一日であった。
スポンサーサイト