fc2ブログ

詩という生活・オオカミ編集室のブログ

光冨幾耶の文芸雑記・雑感、文芸雑誌「オオカミ」の告知・情報ページです。

靖国神社奉納芸能 古武道に参加

本日(22日)は靖国神社奉納芸能・古武道に参加していた。二日間、古武道、居合道、日本舞踊、琉球舞踊ほかいろいろな催しがある。
香取神道流・杉野道場のご厚意で、お誘いしていただき最終組で、円流・浅山一伝流剣術で、能楽堂で演武をしていた。コロナ禍でお休みの年もあるが、毎年呼ばれている。
居合、杖術、鎌術、剣術など。
出番待ちの間、目の前の通りを皇室関係の車が通過していた。
終了後、杉野道場の方々と円流で、神社を参拝、解散をした。神社からお赤飯やお菓子などいただく。
そのあと、わたしと妻は、遊就館(展示館)で、維新から大戦期くらいまでの、展示物を見ていた。
零式戦闘機や彗星艦上攻撃機ほか。大阪冬の陣のころや大戦期の、各種大砲も展示されていた。
帰り、近くの食事処で、夕食を注文をしていると、演武を見ていた日剣連の方に声をかけられた。
お神籤を引いたり、社務所でお神酒や扇子やネクタイピンをいただく。いろいろあったが、楽しい一日であった。

スポンサーサイト



久しぶりの雑記

ここのところ、会社の仕事から帰ると疲れていて、食事を済ませると休息をとることが多かった。
文芸誌オオカミ39号のkindle版は発売中。文芸誌といってもほとんど詩ばかりだが、前は詩以外に、短歌や俳句や写真や評論等もあったのだが、ここ何年も幅を広げる余裕がない。今年になってT誌創刊号の制作に関わっていた。趣味の良い詩誌になったと思う。前々から最低限のことをしていたが、今年の春からすこしやろうかなと思うこともあり、すこしずつ進行中。
今日の午前中は二つの詩人会のHPの更新作業、午後は居合の稽古をしていた。明日は神奈川新聞の文化時評の原稿を書く予定。来週、靖国神社の演武会に居合で、妻は杖術で参加予定。社に参拝する余裕があるかどうかはわからないが。


該当の記事は見つかりませんでした。