fc2ブログ

詩という生活・オオカミ編集室のブログ

光冨幾耶の文芸雑記・雑感、文芸雑誌「オオカミ」の告知・情報ページです。

8月最終日いろいろ。

本日、文芸誌・オオカミ36号を発行しました。後日、アマゾンにて販売予定です。
日本現代詩人会の英語版HPが公開されました。1年以上前からの企画だったような気がします。
横浜詩人会の会報・横浜詩人会通信316号を印刷所に入稿しました。会員の皆様に届くのは、8月中旬から下旬頃になりそうです。

昨日は、家族と江の島神社に参拝。児玉神社にも寄りました。夕方から、「江の島灯籠2020」で灯籠が灯っていて、展望塔(シーキャンドル)に登って、黒い海と稲光を見ていました。

筆名を「光冨郁埜」から「光冨幾耶」に変更しました。詩と思想9月号には郁埜名義で作品載っていますが、徐々に幾耶名義に切り替えていきます。

スポンサーサイト



オオカミ36号発行しました。

オオカミ36号発行しました。
近日、発送。後日アマゾンにて販売されます。
執筆・参加者(掲載順・敬称略)
坂多瑩子、みよおじ愛已、石川厚志、日野零、鹿又夏実、宮坂新、森雪拾、鈴木正枝、冨田民人、梅津弘子、佐相憲一、猫町すみす、あたるしましょうご中島省吾、長尾雅樹、平川綾真智、光冨幾耶、福士文浩、小桜ゆみこ
表紙画:志久浩介
デザイン・スタッフ:小桜ゆみこ
編集発行:オオカミ編集室・光冨幾耶
オオカミ36号

夏休み3日目。

夏休み3日目。作業途中で休憩をかねて、FBやブログの投稿をしている。

1日目は居合の稽古と日本現代詩人会のHPの更新(会報の内容)をしていた。また稽古の後、居合のHPについて館長たちと話をしていた。このHPはただの道場の広報ではなくて、(古武道の系譜的には?)大事な事柄がある。

2日目から今日までは、日本現代詩人会の英語版HPの文章の組み込みをしている。まだ途中だが、だいぶ進んでいる。9月公開予定。英語版も企画からずいぶん時間をかけて複数の方が関わっている。
このコンテンツの組み込みが終われば、投稿欄の入選作や選評や集計等の発表の作業になるが、まだ選考途中なので英語版のほうを先にしている。現在集計中だが、投稿数はいつもより大幅に増えている模様。
その後、オオカミ36号の編集に戻るが、夏休み中にどこまでできるかはわからない。オオカミは今月発行予定。

明日は、健康診断。この夏の体調は好調だが、結果はいかがだろうか。

該当の記事は見つかりませんでした。