fc2ブログ

詩という生活・オオカミ編集室のブログ

光冨幾耶の文芸雑記・雑感、文芸雑誌「オオカミ」の告知・情報ページです。

ひさしぶりの雑記、あれこれ(FBより再掲載)

光冨 郁埜
11月17日 18:37

A誌のDTP作業中、休憩。A誌は12月発行予定。
前日は、オオカミ35号の編集をしていた。オオカミは12月から1月にかけて発行予定。二十数人の参加。
また居合の稽古を道場でしていた。ほかに日本現代詩人会のTOPページに入選作品発表(縦書き)やHP運営委員の記載追加など。部屋は狭く、居合の稽古は道場以外ではできないので、脇差しを購入。空き時間に抜刀したり、動画で型を復習したりしている。ぐらい。もっといろいろしたいのだが、手が回らないので、休みやすみ昼寝をしながらしている。

光冨 郁埜
11月3日 16:29

日本現代詩人会のHPの更新作業途中で、すこし休憩。
先日、2019.7-9の詩投稿欄の入選作・佳作発表をした。選者は廿楽順治、伊藤浩子各氏と光冨。本日は、選評と入選作の公開。その後、会長、理事長、副理事長のあいさつ、講演の頁とお知らせなど。
今日と明日とで、だいたい会報の内容をHPに掲載予定。トップページの会長の画像や投稿欄の結果などの画や文章の差し替えをHPの会社に依頼すれば、休み明けには一応、新理事会の内容に変わっている。HP担当理事(佐川さん)や理事長(山田さん)や各選者やHPの担当者やサポートチーム(平川さん)の協力で進行している。

昨日は、HPの更新作業は休ませていただき、鎌倉に出かけていた。
鶴岡八幡宮の古武道大会に参加していた。わたしはまだ居合の稽古をはじめて1年ぐらいなので、演武をする脇の畳で控えていた。神座と立場の高い方や来賓の席にあいさつをしていた。
午前10時前から午後3時過ぎまで開催され、出番は昼過ぎ。主宰の流派が主に午前中、午後は(招待や参加)他流派となり、その後特別演武となる。いろいろな剣の技が見られて勉強になった。参加の品として鶴岡八幡宮のお守りを授かった。
トリのかたの剣技は品があり、奥ゆかしき。静かな技なれど、キレの違いがあり、道への到達を感じた。
帰りは、境内にある旗揚げ弁才天に参拝し、飲み会後に解散した。

スポンサーサイト



オオカミ35号について

オオカミ35号は現在編集中です。
年末か来年1月ごろ発行予定です。

【作品名・参加者】
おやすみ神様・みよおじ愛已
言葉の穂先・鹿又夏実
ひとり事・鈴木正枝
寝てられない・梅津弘子
地理へのこころみ・日野 零
心の境内・佐相憲一
春の犠牲・森 雪拾
水がうむもの・森 雪拾
いのちのしずく・猫町すみす
熊・石川厚志
月・前田利夫
わたし・前田利夫
再会・前田利夫
小さな地にて・宮坂 新
冬のほう・金子忠政
羽根・佐々有爾
「春の風が寒く感じるか、暖かく感じるか、は人によって様々。」・佐々有爾
みわたせば――どくだみ論・冨田民人
縫い閉じられた際物の刻・登り山泰至
守護霊・光富由美子
夢いろのとき・長尾雅樹
腑分図 花前面・長尾雅樹
再開記念日~突然のひきこもりへの電話、贈り物、present、神の子供・
あたるしましょうご中島省吾
クレジオたち・平川綾真智
東京マジックタイム・福士文浩
SUPER(HEART)STRINGS・福士文浩
霧ノナカ・光冨郁埜

表紙画・志久浩介
表紙デザイン・光富由美子
編集発行・光冨郁埜

該当の記事は見つかりませんでした。