fc2ブログ

詩という生活・オオカミ編集室のブログ

光冨幾耶の文芸雑記・雑感、文芸雑誌「オオカミ」の告知・情報ページです。

ダーザイン詩集発行しました。

ダーザイン詩集「青の果て―佳子シリーズ」 (文極叢書)
著者:ダーザイン(武田聡人)、表紙画: 志久浩介、デザイン:光富由美子、編集:光冨郁埜
企画・発行:文極

ネットの文極叢書1巻。文極の創始者・ダーザイン(武田聡人)の詩集。残酷な世界性と美しい抒情の作品集。

よろしければ、お読みください。

スポンサーサイト



文芸誌「狼」31号発売中です。

文芸誌「狼」31号(最新号)
\500
*オオカミ編集室には在庫がないため、お求めの方はAmazonにてお求めください。
文芸誌「狼」31号
詩、小説、評論を収録。
参加者は以下の通り。
日野零、広田修、冨田民人、鈴木正枝、鹿又夏実、千直明、森雪拾、岡田ユアン、石川厚志、黒田ナオ、
梅津弘子、佐相憲一、平川綾真智、光冨郁埜、井上宙、加藤思何理、長尾雅樹、坂井信夫、福士文浩、
根本正午、あたるしましょうご中島省吾、梓ゆい、小桜ゆみこ、立木群草(敬称略)

表紙画・志久浩介 装丁・光富由美子 編集発行・光冨郁埜

明日は、第49回横浜詩人会賞授賞式です。

というか、大事な話を書き忘れていました。

明日は、第49回横浜詩人会賞授賞式です。
受賞者は今野珠世さん。受賞詩集は『潮騒』(朔望社)です。
10月7日㈯午後2時から  馬車道十番館にて。

わたしはビデオカメラを固定で回しつつ(上下左右過去未来)、
カメラ撮影をしています。
後日、イベント記事を書いて自分で編集して、DTP作業をして、印刷所に入稿して、
発送作業をして、HPに会報のpdf版を掲載します。
わたしはいったい何役をひとりでやっているのでしょう。

弁天様について

文芸の告知をたまにしかしていないのですが、ときどき、なにやら書いていきたいと思います。

まずはこれ。前々から神社に行くのは好きだったのですが、特にお気に入りの神社は江の島神社です。
わたしは藤沢に住んでいるのですが、小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅から歩いて十数分で、弁天様にお会いできます。

まずは、辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)、次に中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、階段やエスカーに乗って、奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)に詣でたりします。最初の辺津宮で、足が疲れて息が上がりますが。

何回か祈願したこともありますが。それにしても日本の神様は読み方が難しいです。はい。

該当の記事は見つかりませんでした。