fc2ブログ

詩という生活・オオカミ編集室のブログ

光冨幾耶の文芸雑記・雑感、文芸雑誌「オオカミ」の告知・情報ページです。

日本の詩祭2016のお知らせ

日本の詩祭2016のお知らせです。(敬称略) 

日本の詩祭2016
――起ちあがれ、わがミューズたちよ――

主催・日本現代詩人会
2016年6月12日㈰12時開場 13時開会 17時半閉会
会場 ホテル メトロポリタン エドモンド 2F「悠久」

Ⅰ部
第66回H氏賞贈呈
★受賞詩集 零余子回報(むかごかいほう)(思潮社)
★受賞者 森本孝徳(もりもとたかのり)

第34回現代詩人賞贈呈
★受賞詩集 晩鐘(思潮社)
★受賞者 尾花仙朔(おばなせんさく)

★先達詩人の顕彰 田中清光 田村のり子
★詩の朗読 森本孝徳 尾花仙朔

Ⅱ部
★講演
新倉俊一氏「詩人 西脇順三郎とエズラ・パウンド」
★フォーク演奏:友部正人
入場料1000円(当日券あり)*会員無料

懇親会
18時~20時
同ホテルの2F「万里」
会費6000円
*会員以外の方もどうぞお気軽にご参加ください。
日本現代詩人会

スポンサーサイト



G.W.は地味に家にこもるが、各種告知もしたりする

 G.W.初日。文芸誌「狼」の最終チェック中。近日、印刷所に入稿。カレンダーを見るといつもお世話になっている印刷所は、G.W.中も業務をしているらしい。この時期は各種イベントがあちこちであるせいだろうか。発行は5月中旬から下旬になりそう。
 日本現代詩人会のHPでは「会員のアンソロジー」の第2弾百数十人分の詩と略歴をそろそろチェックして、来月初めには公開予定。数名の詩人の入力チームを作って作業をしている。協力してくださっている詩人さんたちに感謝。
 横浜中区にある画廊「楽」では6月20日㈪~26日㈰まで詩画展「ねこ」が開催される。画廊関係の画家さんたちと、横浜詩人会の有志たちのコラボ展。わたしも参加する。近日作品を仕上げて、郵送する。横浜詩人会の通信担当なので、開催日に1度取材にでかけ、記事を書く。
 横浜詩人会主催の現代詩セミナーでは、6月11日㈯に詩は書かないが小説をお書きになる荻野アンナ氏の講演。横浜の野毛シャーレで開催。わたしは記録・取材をしている。
 翌12日㈰は日本現代詩人会の詩祭。(まだ正式な告知はされていないかもしれないが)飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモンド。H氏賞受賞式・現代詩人賞授賞式、講演、フォーク演奏など。及び懇親会。わたしは記録係りだが、HP担当でもあるので、試験的にビデオカメラ撮影をする予定。それをyoutubeやHPで動画を配信できたらよいなと。
 雑誌「詩と思想」の何月号かは不明だが、若い詩人についての評論を書く予定なので、本読みとノートを近日しようかと思う。
 7月に掲載予定の神奈川新聞掲載の詩「装う」というテーマで短い詩を書くので、近日仕上げる予定。
 6月は3つのイベントと関わりがるので、なにかしないといけないような気もしないわけでもないので、作品の原稿は5月中に書きあげておきたい。

04/27のツイートまとめ

lfoZnW97XDD9VQF

「文学極道」 3月分月間優良作品発表されました。 https://t.co/aK0aoYzDM9
04-27 00:07

「文学極道」 3月分月間優良作品発表されました。

詩と批評のサイト「文学極道」 3月分月間優良作品発表されました。
ブンゴク 月間優良作品

日本現代詩人会の詩投稿欄

HPの詩投稿欄を4月1日にオープンしました。(再告知)

【詩投稿】
皆様からの詩の投稿をお待ちしています。
第1期(4 ~ 6 月)の選者は野村喜和夫氏、高貝弘也氏、峯澤典子氏です。
翌月(7 月)に選考し、HP上に発表致します。
投稿に関しては、投稿規定をご参照ください。

【投稿規定】
詩の上達を目指す新人のための詩の投稿欄です。
H 氏賞受賞者や日本現代詩人会の会員たちが詩編のアドバイスをいたします。
投稿された作品の中から優秀な作品に、選者が選評をつけて3ヶ月毎に公開します。
詩作品は30 文字×60 行以内。未発表作品に限ります。
1 期(3ヶ月)に一人3篇までの応募が可能です。
日本現代詩人会の会員は投稿できません。
盗作と二重投稿を禁じます。差別や誹謗中傷の類いはご遠慮ください。
投稿は作者の責任において行ってください。
日本現代詩人会のHP

文芸誌「狼」28号は5月発行します。

◎狼28号編集中です。5月に発行します。
参加者23+関係者1(敬称略)
井上宙、石川厚志、梅津弘子、尾花啓一、岡田ユアン、
金子忠政、小桜ゆみこ、佐相憲一、颯木あやこ、鈴木正枝、
千直明、広田修、葉山美玖、日野零、平川綾真智、
福士文浩、長屋のり子、根本正午、長尾雅樹、登り山泰至、
冨田民人、葛原りょう、光冨郁埜

表紙画:志久浩介
編集発行:光冨郁埜
狼編集室のHP

横浜詩人会のイベント告知

横浜詩人会の通信担当なので告知しようかと思います。簡単に。

6/20~6/26まで:横浜の画廊・楽にて詩画展があります。
6/11㈯横浜の野毛シャーレで現代詩セミナー。講師は荻野アンナ氏。
8/28㈰横浜の野毛・ドルフィにて詩とジャズの朗読会。
何回かわたしもここで朗読しているのですが、ドルフィ朗読会もビデオ撮影・配信を試験的に行います。
会員でない一般の方のご訪問もお待ちしています。
それから横浜詩人会賞の選考も夏にありますので。神奈川在住か会員の方はHP参照のうえ、事務局に詩集を送ると、
対象になり選考にあがることもあるかと。
前年の6月1日からその年の5月31日までに発行され、奥付にそのことが記載されている詩集。
http://yokohamasijinkai.web.fc2.com/

文芸誌「狼」28号は編集中です

文芸誌「狼」28号編集中。
4月発行に間に合わないかもしれない。5月初めの発行になりそうな気配。
現在、校正及び表紙のデザイン作成中。

窓の外から公園の桜が見下ろせる。すっかり春になった。

文学極道の2015年年間各賞発表となりました。

文学極道の2015年年間各賞発表となりました。
文学極道

もろもろ

日本現代詩人会のHPは詩投稿欄の応募規定を変更した。会員のアンソロジーの公開を始める。6月の詩祭では、試験的にyoutube-HPでのビデオ動画を配信する計画。わたしは記録係なので、ICレコーダーの録音とビデオカメラ撮影かな。

詩の投稿と批評のサイト「文学極道」。先日は月間選考が発表されたが、近いうちに2015年の年間選考が発表される。また光冨が新代表になったので、挨拶文を文極ブログにあげてもらった。
文学極道の火は点滅する荒野の街と暗い海の彼方を越えて 光冨(みつとみ)

文芸誌「狼」28号は現在編集中。校正と、表紙デザイン制作中。予定が遅れて、5月発行になりそう。

創作雑誌「羊が丘」3号は、5月のG.W.に制作予定。

横浜詩人会の会報は先日各所に配布された。

アンソロジー「海の詩集」(コールサック)がそろそろ発行されるのではないかと思う。作品2つ掲載。

ほか。



日本現代詩人会のHPの詩投稿欄の応募規定を一部変更しました

HPの詩投稿欄を4月1日午後11時過ぎにオープンしました。
応募しやすくするために応募規定の一部を変更しました。

【詩投稿】
皆様からの詩の投稿をお待ちしています。
第1期(4 ~ 6 月)の選者は野村喜和夫氏、高貝弘也氏、峯澤典子氏です。
翌月(7 月)に選考し、HP上に発表致します。
投稿に関しては、投稿規定をご参照ください。

【投稿規定】
詩の上達を目指す新人のための詩の投稿欄です。
H 氏賞受賞者や日本現代詩人会の会員たちが詩編のアドバイスをいたします。
投稿された作品の中から優秀な作品に、選者が選評をつけて3ヶ月毎に公開します。
詩作品は30 文字×60 行以内。未発表作品に限ります。
1 期(3ヶ月)に一人3篇までの応募が可能です。
日本現代詩人会の会員は投稿できません。
盗作と二重投稿を禁じます。差別や誹謗中傷の類いはご遠慮ください。
投稿は作者の責任において行ってください。

修正前:
詩作品は30 文字×40 行以内。未発表作品に限ります。
1 期(3ヶ月)に一人1篇のみの応募が可能です。
修正後;
詩作品は30 文字×60 行以内。未発表作品に限ります。
1 期(3ヶ月)に一人3篇までの応募が可能です。
*投稿の際の学歴などは、「必須」から「参考程度に」に変更

日本現代詩人会では詩投稿欄受付を開始致します


詩投稿欄受付を開始致します。(2016/4/1)

これより、日本現代詩人会のHPにて新人の皆様の詩投稿の受付を開始致します。

H氏賞受賞者や日本現代詩人会の会員たちが詩編のアドバイスをいたします。
1期一人1篇の投稿で、3ヶ月毎に選考し、入選作を選評とともに公開します。

第1期選者(4~6月)
・野村喜和夫氏
・高貝弘也氏
・峯澤典子氏

選考・発表は7月を予定しています。
詳しくは投稿規定をご参照ください。皆様のご投稿をお待ちしています。

http://www.japan-poets-association.com/

(スタッフより)

該当の記事は見つかりませんでした。