各種依頼案件進行中。
ということで、5月の進行状況です。
ということで、5月の進行状況です。
前回、ブログを更新した時も、雨だった。今朝も静かな雨が降っている。
本日は雨。秩父の三峯神社参拝に行く予定だったのだが、4月に延期した。三峯神社様には諸難除け(厄年ではないが、厄避けみたいなものか)に御眷属様(神の使いの霊的な狼)を拝借をしているので、1年経ったらお返しにあがる約束(神あるいは神社との)となっている。
明日は、横浜詩人会の総会と講演会「横浜詩人会の思い出」植木肖太郎、うめだけんさく各氏の予定。磯子公会堂にて。
春待ち遠しい。
わたしもついに新型コロナ感染症に罹り、現在、療養中なのだが、8割方回復している。
ここのところ、藤沢は涼しい。秋の気配がある。
文芸誌「オオカミ」40号の編集をしばらくしていた。参加者は25名くらい。本文の著者校正中。9月下旬発行予定。印刷版とkindle版となる。表紙制作はこれから。近日、参加者(執筆者)もブログに記させていただきます。
先日、かなり編集に時間をかけた、詩祭2022・第2部のPC用DVD(内部資料用)を関係者に送る。内輪では結構、好評のようで、苦労した甲斐があったと、今回は素直に喜ぶ。2部は非公開となる。1部はyoutubeやHPに公開中。どちらかというと2部のほうがスムーズに編集できた。1部はいろいろあり(細かなことや技術的なことなので省く)、さらに苦労した。2部・DVDプレーヤー用(非公開)は後日制作予定。
横浜詩人会の詩とジャズの朗読会や、詩画展には参加できなかったが、HP上で、イベントの日時や場所のお知らせがある。ご参考までに。
そういえば先日、横浜詩人会賞が決定されたとのこと。
横浜詩人会のイベントと賞関連は以下のHPへ。(以上、HP更新担当の光冨でした)
横浜詩人会のホームページ (fc2.com)
ちなみに日本現代詩人会のHPはこちら。各種情報満載です。(以上、HP更新担当の光冨でした)
日本現代詩人会 (japan-poets-association.com)
ご近所の白旗神社に小さな川が作られ、穢れをはらう形代を流すことができる。水にひたすと浮かび上がるおみくじもある。そのあたりに小さな社があって、お賽銭箱も設置されていた。ときおり家族で、どの神様が祀られているんだろうね、と話をしていたら、先日、白旗弁財天(字の表記は難しいほう)と記されているのを発見。日よけのある木のベンチもあるので、おみくじを読み返しながら、ときおり休憩をしている。