fc2ブログ

詩という生活・オオカミ編集室のブログ

光冨幾耶の文芸雑記・雑感、文芸雑誌「オオカミ」の告知・情報ページです。

狼28号5月下旬発行予定

lfoZnW97XDD9VQF

文芸誌「狼」28号印刷所に入稿しました。参加者23名。5月下旬発行・発送予定です。
05-01 16:39

日本現代詩人会のHPで会員のアンソロジー6~9を公開。会員のアンソロジー6・岡野絵里子氏~会員のアンソロジー7・片岡伸氏~会員のアンソロジー8・河津聖恵氏~会員のアンソロジー9・木村三千子氏~*月1回百数十人分のアンソロジーを公開。https://t.co/tAeEKxtjQf
05-01 14:45

日本の詩祭2016のお知らせです。日本の詩祭2016 ――起ちあがれ、わがミューズたちよ――主催・日本現代詩人会2016年6月12日㈰12時開場 13時開会 17時半閉会 会場 ホテル メトロポリタン エドモンド 2F「悠久」https://t.co/ts6zDxRfMa
05-01 14:43

スポンサーサイト



もろもろ

日本現代詩人会のHPは詩投稿欄の応募規定を変更した。会員のアンソロジーの公開を始める。6月の詩祭では、試験的にyoutube-HPでのビデオ動画を配信する計画。わたしは記録係なので、ICレコーダーの録音とビデオカメラ撮影かな。

詩の投稿と批評のサイト「文学極道」。先日は月間選考が発表されたが、近いうちに2015年の年間選考が発表される。また光冨が新代表になったので、挨拶文を文極ブログにあげてもらった。
文学極道の火は点滅する荒野の街と暗い海の彼方を越えて 光冨(みつとみ)

文芸誌「狼」28号は現在編集中。校正と、表紙デザイン制作中。予定が遅れて、5月発行になりそう。

創作雑誌「羊が丘」3号は、5月のG.W.に制作予定。

横浜詩人会の会報は先日各所に配布された。

アンソロジー「海の詩集」(コールサック)がそろそろ発行されるのではないかと思う。作品2つ掲載。

ほか。



2015年の横浜詩人会賞決定しました。

9月13日㈰は横浜詩人会賞の最終選考委員会でした。
わたしは選考委員兼通信(会報・広報)担当でした。

第47回横浜詩人会賞は、
草野理恵子氏『パリンプセスト』(土曜美術社出版販売)に決定しました。
おめでとうございます。
受賞式は、10月11日㈯午後1時半 馬車道十番館です。
詳しくは後日に発表なるかと。
横浜詩人会のHP

明日の夕方から夜は日本現代詩人会の理事会。
こちらは新しいHP作りを話してきたいです。

詩祭終了

きょうは詩祭で、ピエロ役をしていた。馬鹿にはなりきれないねえ。

詩祭の朗読の練習をしたりするお話

「狼」25号の最終チェック中の光冨でありますが、
とある場所で、関係者と詩祭の朗読(第2部)の練習をしてきました。
町田康さんの出演するイベントに、朗読隊(笑い)の一員として参加する予定です。
ちなみに朗読隊のメンバーは、順不同で、服部剛さん、小野ちとせさん、峯澤典子さん、亜久津歩さん、光冨となっています。
中也の詩を朗読し、町田さんがコメントするというパフォーマンスです。
ちなみに1部は第65回H氏賞贈呈 受賞詩集『グラフィティ」岡本啓氏、第33回現代詩人賞贈呈 受賞詩集『雪、おんおん』八木忠栄氏の授賞式となっています。
2部は前半が対談「現代詩をぶっ飛ばせ」:町田康氏、(聞き手)山田兼士氏、後半が朗読パフォーマンスです。
roudoku.jpg

○日本の詩祭2015 「いま同じ時代を生きて、詩を語る」
日時:2015年6月7日(日)
場所:ホテル・メトロポリタン・エドモンド 「悠久」 (飯田橋)
実行委員長:新延拳さん

詳しくはこちらの日本現代詩人会のHPをご参照ください。
日本の詩祭2015

横浜詩人会
夏のさかりの詩とジャズ

8月31日㈰午後2時から
ピアノ・田中信正

会場・ドルフィ(横浜市中区宮川町)
参加費千円(1ドリンク付き)

朗読(敬称略)
長田典子、川端進、黒岩隆、小林妙子、下川敬明、服部剛、中上哲夫、
広瀬弓、光冨郁埜、村山精二
+サプライズ企画(!)

ご興味のある方は、お越しください。
http://www.dolphy-jazzspot.com/

TOKYOポエケット出店します

狼編集室:G2ブース
第18回ポエケット
日時:2014年7月6日(日)
午前10時から午後4時半まで
(開催時間を大幅変更)
料金:入場無料(出展料2,000円)
場所:江戸東京博物館1階会議室
ゲスト:三角みづ紀、腐乱ちゃんと恨乱ちゃん
TOKYOポエケットのサイトへ
来店お待ちしています。雑談のみでも可。
(ただし、店主はかなり無口です。笑い)

このカテゴリーに該当する記事はありません。