fc2ブログ

詩という生活・オオカミ編集室のブログ

光冨幾耶の文芸雑記・雑感、文芸雑誌「オオカミ」の告知・情報ページです。

詩書展で朗読してみる

昨日(12月1日)は、上野の東京都美術館にて、第59回書燈社展(最終日)に出かけていた。横浜詩人会創立60周年記念としてのイベントの一つとして共催のコーナーがあった。横浜詩人会会員の詩に書が書かれていた。現代の書で、自由な個性が発揮されていた。
11月26日から12月1日まで開催。

午後から朗読会が開かれる。前日から2日連続。1日目(11月30日)は関中子、服部剛、小林妙子、細野豊、下川敬明、2日目は方喰あい子、光冨郁埜、広瀬弓、藤森重紀の朗読。書燈社と禿慶子実行委員長などのあいさつ。

わたしは「本日の宴の装いに」という前に神奈川新聞に載った短い詩。横浜詩人会会員による連載の詩。パーティ前の身支度の妻と、異次元の惑星をからめた作品。2人の書家がその作品を書にしていただいていた。

イベント終了後、皆でパフェ、コーヒーやケーキなどを食べ、解散。
東京国立博物館などで仏像そのほかを閲覧していた。「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」展。快慶の釈迦と十大弟子立像や肥後定慶の六観音菩薩像など見事だった。画集や十一面観音菩薩立像のフレーム付きフォトカードなどを購入。

A誌は先日、印刷所に入稿。12月中旬に発行予定。
オオカミ33号は、近日、印刷所に入稿予定。12月発行予定。
横浜詩人会通信は現在編集中。来年の1月中旬発行予定。

これからまた編集作業。

***

本日の宴の装いに    光冨郁埜

大きな漆黒の器に
茶色の惑星を装います
ちょうどよい大きさの球に
碧い海をそそぎ、青い空を被せ
ぱふぱふとうすく白い雲を塗ります
それから妻は光る北極の氷にむかい
虹色の眉を描き入れて
自分の背をしならせ映し
極彩色のオーロラのドレスを
とっかえひっかえしています

スポンサーサイト



明日は、第49回横浜詩人会賞授賞式です。

というか、大事な話を書き忘れていました。

明日は、第49回横浜詩人会賞授賞式です。
受賞者は今野珠世さん。受賞詩集は『潮騒』(朔望社)です。
10月7日㈯午後2時から  馬車道十番館にて。

わたしはビデオカメラを固定で回しつつ(上下左右過去未来)、
カメラ撮影をしています。
後日、イベント記事を書いて自分で編集して、DTP作業をして、印刷所に入稿して、
発送作業をして、HPに会報のpdf版を掲載します。
わたしはいったい何役をひとりでやっているのでしょう。

◎第49回横浜詩人会賞決定!! 今野珠世詩集『潮騒』(朔望社)

◎第49回横浜詩人会賞決定!!
 今野珠世詩集『潮騒』(朔望社)
授賞式は10月7日㈯を予定。詳細は後日にお知らせ致します。

◎横浜詩人会主催・現代詩セミナー 

◎横浜詩人会主催・現代詩セミナー 
詩劇『洪水伝説(稽古篇)』&ポエーマンス
日時:6月4日㈰
場所:かながわ労働プラザ(Lプラザ)
3F多目的ホールA
PM1:30開場(受付)
  2:00開演
  4:00終了(予定)
【作・演出】支倉隆子
【出演】金井裕美子 吉田ゆき子 福田知子
為平澪 新井隆人 栗原秀平 川瀬裕之
(敬称略)

橫浜詩人会主催 ドルフィ朗読会の動画公開

◎夏のさかりの詩とジャズの朗読会2016.8.28㈰
野毛・ドルフィの動画公開します。

橫浜詩人会主催
第1部:
開会の小室響ピアノバンド演奏、中上哲夫会長のあいさつ、朗読1番・川端進
朗読2番・小林妙子 朗読3番・鎮西貴信
朗読4番・方喰あい子 5番・うめだけんさく 6番・村山精二 小室響ピアノバンド

第2部:
朗読7番・葉山美玖 8番・光冨郁埜 9番・下川敬明 10番・洲史
朗読11番・広瀬弓 12番・関中子 13番・中上哲夫 小室響ピアノバンド
http://yokohamasijinkai.web.fc2.com/video.html

◎第48回横浜詩人会賞受賞式/草野早苗氏『夜の聖堂』(思潮社)

◎第48回横浜詩人会賞受賞式
草野早苗氏『夜の聖堂』(思潮社)
10月16日㈰馬車道十番館
午後2時から
馬車道十番館HP

橫浜詩人会HPのトップページに詩の朗読会の動画

橫浜詩人会HPのトップページに詩の朗読会の動画を貼り付けました。
今後すこしずつ増やしていきます。
第1部:演奏・小室響ピアノバンド、司会・油本達夫理事長、中上哲夫会長あいさつ、
朗読:川端進
続きは後日。

◎夏のさかりの詩とジャズの朗読会
8/28㈰午後2時(開場1時半~)
会場・ドルフィ(JR・桜木町、京急・日ノ出町)
参加費千円(1ドリンク)(追加は各自)
朗読者は2千円
新進・若手の小室響ピアノトリオ
野毛・ドルフィ

橫浜詩人会のホームページ

このカテゴリーに該当する記事はありません。